スポンサーリンク
SoftBankとWILLCOM OKINAWAはLG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「Google Nexus 5X (LG-H791)」を取り扱うと発表した。 Y!mobileブランドで取り扱うことを明らかにしており、2015年10月下旬より販売を開始する予定としている。 Google Nexus 5XはGoogleが展開するNexusシリーズのスマートフォ ...
- more -
FUJITSU(富士通)は個人向けのスマートフォンおよびタブレットのブランドである「arrows」ブランドのロゴを刷新すると発表した。 これまでARROWSとして展開してきたが、2015年冬モデルからは新たにarrowsとして刷新する。 新たなブランドロゴは親しみやすさと柔軟さを感じられるようにするため小文字表記に変更し、安定感や優しさが感じられる字体に変更したとのことである。 また、カラーについては清潔感を与えるすっきりとしたグレーを ...
- more -
NTT docomoは日本の移動体通信事業者としては初めてVoLTE (Voice over LTE)の海外対応を2015年10月7日より開始すると発表した。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現し、高音質な音声通話や高速な発着信などが期待できる。 NTT docomoはVoLTEの海外対応によってNTT docomoの対象機種同士であれば日本と海外の間における音声通話において、日本国内と同等の高音質な音声通話を楽しめるとし ...
- more -
NTT docomoは2015年11月にLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションによるPREMIUM 4Gのサービスを高速化すると発表した。 3つのコンポーネント・キャリアを束ねる3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)を導入し、通信速度を下り最大300Mbpsに高速化する。 3CC CAの組み合わせはCA_1-19-21となっており、周波数は2.1GHz帯(Band 1)の15MHz ...
- more -
NTT docomoはNEC(日本電気)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「docomo Wi-Fi STATION N-01H」を発表した。 3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)に対応したモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約2.4インチのカラー液晶を搭載しており、タッチパネルによる操作が可能となっている。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/ ...
- more -
NTT docomoはPanasonic Mobile Communications製のW-CDMA端末「docomo ケータイ P-01H」を発表した。 折り畳み式の筐体を採用するiモード対応のフィーチャーフォンである。 ディスプレイはメインが約3.4インチFWVGA(480*854)液晶で、サブが約0.9インチのモノクロ有機ELである。 カメラはリアに約510万画素CMOSイメージセンサを備える。 通信方式はW-CDMA 2100( ...
- more -
NTT docomoはHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「docomo dtab d-01H」を発表した。 dtabシリーズでNTT docomoのブランドで展開されるタブレットである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のHisilicon Kirin 930でである。 CPUはクアッドコアの2.0GHz ...
- more -
NTT docomoはSony Mobile Communications製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「docomo Xperia Z5 Premium SO-03H」を発表した。 Sony Xperia Z5 PremiumのNTT docomo版となるスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcom ...
- more -