スポンサーリンク

経営不振のVIA TelecomがCDMAモデムに関する技術資産などをIntelに売却


台湾のVIA Technologies(威盛電子)の子会社でCDMA関連の研究開発などを手掛けるVIA Telecom(威睿電通)は米国のIntelに資産の一部の売却を完了したことを明らかにした。 VIA Telecomは取引に関する最終的な詳細は公示しないとしているが、Intelに売却した資産の中にはCDMAモデムの技術資産が含まれていることが分かっている。 これにより一部ではIntelからCDMAモデムを組み合わせたチップセットが登 ...- more -

ナイジェリアのBITFLUXが2015年中にLTE回線の卸売りを開始へ


ナイジェリアでBitflux Communicationsは2015年中にLTEネットワークの卸売りを開始することがナイジェリアメディアの報道で分かった。 Bitflux Communicationsは2014年2月に2.3GHz帯を取得しており、当初は2014年中にLTEネットワークを展開する計画としていたが、大幅に遅れている状況となっている。 ようやく2015年中にラゴスでLTEネットワークの卸売りを開始する見通しで、すでにLTEネ ...- more -

America MovilとEricssonが2016年中にブラジルで5Gの試験を実施へ


EricssonはメキシコのAmerica Movilと共同でブラジルにおける第5世代移動通信システム(5G)の試験を2016年中に実施する計画を発表した。 南米初のとなる5Gの試験システムになる予定としており、5Gを様々な分野で生かすために5Gで導入される主要な技術の検証や性能の評価などを行うという。 また、ブラジルの大学と5G技術について共同で研究を行っており、2017年までそれを継続する計画であることも明らかにしている。 Eric ...- more -

BIGLOBEがarrows M02・ZenFone Selfie・ZenPad 8.0を取り扱い開始、ZenFone 2 Laserには限定カラーを追加


BIGLOBEはMVNOサービスであるBIGLOBE SIMと組み合わせて提供するスマートフォンおよびタブレットを新たに追加すると発表した。 新たに提供するスマートフォンはFUJITSU(富士通)製のFujitsu arrows M02、ASUSTeK Computer(華碩電脳)製のASUS ZenFone Selfie (ZD551KL)、タブレットはASUS ZenPad 8.0 (Z380KL)となる。 ASUS ZenFone ...- more -

総務省が020から始まる番号をM2M用などに割り当てへ、桁数は13桁に


総務省は2016年より020から始まる携帯電話番号を開放する方針を固めたことが分かった。 020は機器間通信(M2M)などデータ通信専用の携帯電話番号となり、IoTの普及に伴う携帯電話番号の需要拡大に対応するという。 これまでは音声契約以外も070/080/090から始まる電話番号を割り当てていたが、020を導入すれば020に一本化する計画とのことである。 すでにM2Mサービスなどで070/080/090を利用している場合は、機器更新の ...- more -

Nexus 5XがNTTドコモやソフトバンクのAPT700 (Band 28)で使えない件について


Googleが発表したLG Electronics製のスマートフォン「Google Nexus 5X」の発売が迫っているので、APT700と呼ばれるFDD-LTE方式のBand 28 (700MHz帯)についてメモ程度に書いておく。 日本の移動体通信事業者ではNTT docomoとSoftBankの2社が取り扱うことを発表しており、それに伴ってNTT docomoおよびSoftBankで利用可能な周波数も公開されている。 Googleが ...- more -

ナイジェリアのMTN NigeriaがLTEサービスを開始


南アフリカのMTN傘下でナイジェリアの移動体通信事業者であるMTN NigeriaはLTEサービスの提供を開始した。 法人向けに提供しているMTN HyNetのサービスとしてLTEサービスを提供する。 これまでMTN HyNetはWiMAX方式を採用していたが、一部の地域からLTE方式を導入し、将来的にはWiMAX方式からLTE方式に移行する計画である。 LTEサービスの提供開始当初はラゴスとイバダンを提供エリアとしている。 料金プラン ...- more -

VoLTEの実装に脆弱性が見つかる


米国のコロラド州で開催されたACM CCS 2015において発表された論文で、VoLTE (Voice over LTE)の実装に複数の脆弱性が存在することが報告されている。 脆弱性を利用した攻撃が可能になると報告されており、具体的には通話履歴の閲覧などプライバシーの侵害、不正な請求、電話番号の詐称によるなりすましなどの恐れがあるという。 なお、日本ではNTT docomo、KDDI、SoftBankの3社がVoLTEを導入しているが、 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2015年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK