スポンサーリンク
NTTドコモは福利厚生用食事券のTicket Restaurantを提供しているバークレーヴァウチャーズとTicket Restaurant Touchの提供について合意したと発表した。 Ticket Restaurant TouchはNTTドコモが推進する電子マネーのiDの技術を用いた電子食事カードとなる。 2016年4月の提供開始に向けて準備を進めていることを明らかにしており、これまで紙で提供していたTicket Restauran ...
- more -
NTT docomoはFUJITSU(富士通)製のスマートフォン「arrows NX F-02H」およびSHARP製のスマートフォン「AQUOS Compact SH-02H」を2015年12月4日に販売を開始すると発表した。 2015年12月4日よりNTT docomoのすべての取扱店において販売を開始する。 arrows NX F-02Hは虹彩認証のIris Passportに対応したスマートフォンで、2Kディスプレイの搭載やLTE ...
- more -
国際電気通信連合(ITU)は世界無線通信会議(WRC-15)において第5世代移動通信システム(5G)で利用する周波数帯の候補として24.25~86GHzを指定した。 世界無線通信会議では各国が異なる周波数帯を提案しており、日本とシンガポールは共同で6~86GHzにおける12の周波数帯を提案していた。 他国は韓国が24.25~40.5GHz、欧州が24~86GHz、米国とブラジルなどが10~76GHzを提案したことが分かっている。 日本と ...
- more -
総務省の九州総合通信局はVIPに対して2015年11月24日付けで移動受信用地上基幹放送局(九州・沖縄広域圏のV-Lowマルチメディア放送親局)に免許を付与し、免許状を交付したことを発表した。 V-Lowマルチメディア放送の放送局は日本全国において初めてとなっており、放送は2016年3月より開始する予定である。 放送区域は福岡県の一部で、送信所は福岡タワーとなっている。 九州管内では中継局が順次整備される予定で、九州各県に放送エリアを拡 ...
- more -
SHARPはモバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」のFacebookページを開設した。 今後は、RoBoHoNに関する情報をFacebookページでも発信していく模様である。 RoBoHoNの最新情報をFacebookで確認したければ、RoBoHoNのFacebookをLikeしておけば良いだろう。 RoBoHoNは二足歩行が可能なヒューマノイドロボットで、極めて小型のサイズを実現しており、衣類のポケットや鞄に入れて持ち運 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus (LG U+)は第5世代移動通信システム(5G)技術試験センターを韓国国内に構築したことを発表した。 LG Uplusは5G技術試験センターの開業を皮切りに、世界初の5G商用化を目指して技術開発や試験サービスの導入に向けて加速することをアピールしている。 5G試験センターは3つのスペースで構成しており、5G Development Lab (5G開発研究所)、5G Testbed Room ...
- more -
韓国最大の移動体通信事業者であるSK Telecomは韓国最大のケーブルテレビ事業者であるCJ HelloVisionは買収する計画であることが分かった。 SK TelecomはCJ HelloVisionの株式を取得することでCJ HelloVisionをSK Telecom傘下とし、CJ HelloVisionの経営権を取得してからはSK Telecom傘下で固定通信事業を手掛けるSK broadbandと統合させる計画という。 買 ...
- more -
カナダのBlackBerryはパキスタンのスマートフォン市場から2015年12月30日をもって撤退すると発表した。 パキスタン政府はBlackBerryに対して同社が提供する企業向けサービスをパキスタン政府が監視できるよう要求したが、セキュリティ性の高さを強みとするBlackBerryはパキスタン政府の要求を拒否していた。 BlackBerryがパキスタン政府の要求を拒否したことに伴い、パキスタンの行政機関で電気通信事業などを管轄するP ...
- more -