スポンサーリンク
香港特別行政区(以下、香港)のHutchison Telecommunications Hong Kong Holdings(和記電訊香港控股:以下、3 Hong Kong)傘下でマカオ特別行政区(以下、マカオ)の移動体通信事業者であるHutchison – Telefone Macau(和記電話澳門:以下、3 Macau)はLTEサービスの料金プランを公開した。 ポストペイドプランの料金を公開しており、月額料金は98マカオパタカ(約1 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus (LG U+)はHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Y6」を取り扱うと発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてEMUI 3.0を導入している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM890 ...
- more -
台湾のAcer(宏碁)の日本法人である日本エイサーはスマートフォン「Acer Liquid Z530」の販路を拡大することを明らかにした。 2015年12月15日よりNiftyが仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するNifMoのラインナップとして販売を開始する。 NifMoではAcer Liquid Z530のスマホセットを申し込むことで、先着300人にハイレゾ対応イヤホンをプレゼントすることも明らかにしている。 Acer Li ...
- more -
Smartisan Technology(錘子科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Smartisan SM801」が2015年12月9日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Smartisan SM801のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop VersionをベースとしたSmartisan ...
- more -
NTT docomoは番号ポータビリティ(MNP)のキャッシュバックを廃止する方針を固めたことがNHKの報道で分かった。 他社からの番号ポータビリティを促すために顧客に対して商品券や多額のキャッシュバックを行う販売方法が問題となっていたが、NTT docomoは番号ポータビリティの顧客のみを優遇して不公平との指摘を踏まえて、番号ポータビリティのキャッシュバックを廃止する方針を固めたという。 NTT docomoはキャッシュバックを廃止す ...
- more -
台湾のWiMAX事業者であるGlobal Mobile(全球一動)は2015年12月10日をもってWiMAXサービスを終了した。 Global Mobileは台湾の行政機関で電気通信事業を管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)に対してWiMAXサービスのライセンス更新を求めていたものの承認されず、ラインセンス満期を迎える2015年12月10日をもってWiMAXサービスの提供を終えることを案内していた。 Global Mobileは台湾の北 ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)とAMBIT Microsystems(國碁電子)の合併案が金融監督管理委員会の證券期貨局による審査を通過し、2015年12月31日付けでAsia Pacific TelecomとAMBIT Microsystemsが合併することが分かった。 Asia Pacific TelecomとAMBIT Microsystemsの合併はAsia Pacific Te ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Star Telecom(台湾之星電信)はVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を開始した。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話や高速な発着信などを実現する。 まずは対象機種をApple iPhone 6, Apple iPhone 6 Plus, Apple iPhone 6s, Apple iPhone 6s Plu ...
- more -