スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/sony-220x165.jpg)
SonyはイスラエルのAltair Semiconductor (アルティア・セミコンダクター)を買収することについてAltair Semiconductorおよび同社の主要株主と合意したことを発表した。 買収額は2億1,200万米ドル(約250億円)で、2016年2月初旬に取引が完了する予定としている。 Altair Semiconductorはイスラエルを拠点としている企業で、LTE通信のモデムチップやそれに関連したソフトウェアの技 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/xp7-220x165.jpg)
米国のSonim TechnologiesはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Sonim XP7 Public Safety」を発表した。 LTEベースの公共安全用ネットワークであるFirstNetに対応したタフネスなスマートフォンである。 FirstNetはFDD-LTE方式の700MHz帯(Band 14)を利用して米国全土で公共安全用のネットワークを構築することが決まっており、Sonim XP7 Public Safety ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/taiwanmobile-220x165.jpg)
台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile (台湾大哥大)はVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を開始した。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話、高速な発着信、音声通話中の高速なデータ通信などを実現する。 Taiwan MobileのVoLTEはオプション扱いとなっており、VoLTEを利用するためにはTaiwan Mobileの電話番号から電話で申 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/sonet-220x165.jpg)
So-net(ソネット)は高速なデータ通信を毎月500MB未満まで無料で利用できるSIMカード「0 SIM (ゼロシム)」を2016年1月26日より販売開始すると発表した。 0 SIMは月間データ通信量に合わせた二段階定額制を採用しており、データ専用プランは月額料金0円スタートで500MB未満は無料、500MB以降は100MB毎に100円の従量加算となり、2GBの1,600円でストップする。 2GBから5GBまでは1,600円定額で高速 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/09/gears2classic-220x165.jpg)
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-R735A/SM-R735T」が2016年1月22日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMR735G。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/c1m-220x165.jpg)
中国のQingdao Hisense Communication(青島海信通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Hisense C1M (海信 C1M)」を発表した。 中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications(中国移動通信)向けに開発されたスマートフォンで、Hisense C1のChina Mobile Communication版となる。 OSにはA ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/docomo_kddi_softbank-220x165.jpg)
日本の携帯電話事業者各社は2016年3月以降に2年契約において契約解除料(解約料)なしで解約やMNPが可能な更新月をこれまでの1ヶ月間から2ヶ月間に延長する方針を固めたことが産経ニュースの報道で分かった。 各携帯電話事業者とも2年契約を条件として割引を実施しており、2年契約時は25ヶ月目の1ヶ月間が更新月となり契約解除料なしで解約もしくはMNPで他社に移行できるが、2年契約は顧客側から廃止の申し出がない限り2年単位で自動更新となり、更新 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/oppor7s-220x165.jpg)
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)は2015年に5000万台のスマートフォンを販売したことを明らかにした。 2014年にはOPPO Find 7やOPPO N3などハイエンドのスマートフォンを投入したが、2015年にはハイエンドを投入せずにミッドレンジおよびミッドハイを軸としてOPPO R7シリーズを主力に展開しており、2,000~2,499人民元(約36,000 ...
- more -