スポンサーリンク

AppleがiPhone用の有機EL調達でLGやサムスンと合意間近か


米国のAppleは韓国のLG DisplayやSamsung Displayとディスプレイの調達に関する合意が間近であると韓国メディアが報じている。 Appleは次世代のiPhoneではディスプレイに有機ELを採用すると言われており、AppleはLG DisplayやSamsung Displayからディスプレイを調達するという。 LG DisplayやSamsung DisplayはiPhone用に大量の有機ELを量産するために、2~ ...- more -

台湾の携帯電話事業者に対する周波数の割当状況


台湾で携帯電話サービスを提供する移動体通信事業者に対する周波数の割当状況を自分用のメモとしてまとめておいた。 対象はChunghwa Telecom(中華電信:CHT)、Taiwan Mobile(台湾大哥大:TWM)、Far Eastone Telecommunications(遠傳電信:FET)、Asia Pacific Telecom(亞太電信:APT)、Taiwan Star Telecom(台湾之星:TST)の5社で、行動電話 ...- more -

台湾でLTE対応タブレットLG G Tablet II 10.1 LTEを発売


韓国のLG Electronicsの台湾法人であるLG Electronics TaiwanはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG G Tablet II 10.1 LTE (LG-V935T)」を台湾市場向けに発表した。 グローバル向けのLG G Pad II 10.1と同等のタブレットである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdr ...- more -

インド版のMoto G (3rd Gen.)にAndroid 6.0 Marshmallowを提供開始、対象型番は日本版と同じXT1550


Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityはスマートフォン「Moto G (3rd Gen.)」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを適用すると、Android 6.0 Marshmallow Versionとなる。 対象はインド版となっており、インド市場向けのXT1550にバージョンアップを提供している。 主な更新内容にはAndroid 6.0 Marshmallow Versionによ ...- more -

米国のT-Mobile USがWindows 10 Mobileを搭載したALCATEL ONETOUCH Fierce XL for Windowsを近く発表へ


米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のスマートフォン「ALCATEL ONETOUCH Fierce XL for Windows」を近く発表することが分かった。 詳細な発表日や発売日は不明であるが、2016年1月中に発表される可能性が高いと見込まれている。 OSにはWindows 10 Mobileを採用しており、チップセットはQu ...- more -

レノボがIntel Atom x5を搭載したLTEタブレットLenovo YB1-X90F/YB1-X90Lを準備中


Lenovo(聯想)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo YB1-X90F/Lenovo YB1-X90L」が2015年12月28日付けでBluetooth認証を通過し、2015年12月29日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 Lenovo YB1-X90FおよびLenovo YB1-X90Lは未発表端末の型番(モデル番号)である。 Bluetoothの認証ページでは一部の情報が公開され ...- more -

米国のAT&Tが事業者間におけるVoLTE高音質通話を試験的に開始


米国の移動体通信事業者であるAT&T Mobilityは異なる移動体事業者間でVoLTE (Voice over LTE)による高音質通話を試験的に提供していることを明らかにした。 異なる移動体通信事業者間でVoLTEによる高音質通話は一部のエリアで試験的に提供しており、段階的にエリアを拡大する見通しである。 対象の移動体通信事業者や対象のエリアなど詳細については公開されていない。 AT&T MobilityはVoL ...- more -

経済産業省がスマートフォン向け決済アプリを開発へ、訪日外国人をターゲットに


経済産業省(Ministry of Economy, Trade and Industry:METI)は主に訪日外国人をターゲットとしてスマートフォン向け決済アプリケーションを開発することが時事通信社の報道で分かった。 日本政府観光局として知られる独立行政法人 国際観光振興機構(Japan National Tourism Organization:JNTO)の統計によると訪日外国人は増加傾向が続いており、2015年は11月末の時点で傳 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2016年1月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK