スポンサーリンク
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI BTV-DL09」が2016年9月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISBTV-DL09。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/850(B5) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) ...
- more -
カナダのBlackBerryはインドネシアでBlackBerryブランドのスマートフォンの製造するためにBlackBerryのソフトウェアやサービスを利用するライセンスをインドネシアのBB Merah Putihと締結したと発表した。 BB Merah PutihはBlackBerryブランドのスマートフォンを製造するほか、インドネシアにおける流通やマーケティングなども担うという。 BB Merah PutihはインドネシアでBlack ...
- more -
カナダのBlackBerryはスマートフォンのハードウェアの開発から撤退する方針を固めた。 BlackBerryは2016年8月31日に終了した2017年会計年度第2四半期の業績を2016年9月28日付けで公開しており、今後の事業計画としてBlackBerryはハードウェアの開発を終了し、その機能は外部のパートナに委託する計画と明らかにした。 これまでにBlackBerryが発売したBlackBerry DTEK50は中国のHuizho ...
- more -
NTT DOCOMOは2016年9月25日にグアテマラにおいてLTE国際ローミングの提供を開始したことを発表した。 これにより、NTT DOCOMOの契約者はグアテマラへの渡航時に国際ローミングで高速なLTEサービスの利用が可能となる。 対象の移動体通信事業者はブランド名をMovistarとして展開しているTelefonica Moviles Guatemalaである。 Telefonica Moviles GuatemalaはFDD- ...
- more -
フランスのWikoは日本のスマートフォン市場に参入することが分かった。 Wikoはフランスのマルセイユに本社を置く企業で、Wikoブランドのスマートフォンを展開している。 日本では東京都港区に日本法人としてWiko Japanを設立し、Wiko Japanを通じてスマートフォンを展開する見通し。 Wikoの公式ウェブサイトでは間もなく日本のスマートフォン市場に参入することを予告しており、ティザー画像も掲載されている。 具体的な日本への参 ...
- more -
Rakuten (楽天)は同社が仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する楽天モバイルでASUSTeK Computer (華碩電脳)製のスマートフォン「ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)」を取り扱うと発表した。 2016年10月3日に予約開始、2016年10月4日に番号ポータビリティ(MNP)開始、2016年10月7日に店頭販売を開始する予定で、販売価格は42,984円(税込)に設定されている。 ASUS ZenFo ...
- more -
中国のHuizhou TCL Mobile Communication (恵州TCL移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「TCL 580」を発表した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6750を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.5GHzとクアッ ...
- more -
中国のHuizhou TCL Mobile Communication (恵州TCL移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「TCL 950」を発表した。 Huizhou TCL Mobile Communicationのフラッグシップとなるスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用している。 チップセットは64b ...
- more -