スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/07/digicel-220x165.jpg)
ジャマイカを拠点とするDigicel Group傘下でセントビンセント及びグレナディーン諸島の移動体通信事業者(MNO)であるDigicel SVGはLTEサービスの提供を開始した。 ポストペイド契約とプリペイド契約の両方でLTEサービスを利用できる。 周波数はFDD-LTE方式の700MHz帯(Band 17)を使用している。 LTEサービスを利用するためには、LTEサービスに対応したSIMカードとLTEサービスに対応した端末が必要と ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/razerphone2-220x165.jpg)
マレーシアの移動体通信事業者(MNO)であるU MobileはRazer製のスマートフォン「Razer Phone 2」を取り扱うことが分かった。 U Mobileは公式ウェブサイトやSNSを通じてRazer Phone 2の取り扱いを予告している。 近いうちにRazer Phone 2の取り扱いについて正式に発表すると思われる。 Razer Phone 2は究極のモバイルエンターテインメント体験の提供を目指すRazerがゲーマーをター ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/12/a8s-1-220x165.jpg)
Samsung Electronics (サムスン電子)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G887N」が2018年12月21日付けでWi-Fi Allianceの認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5GHz帯の無線LANも利用できる。 SM-G887Nは未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりSamsung ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/biglobe-220x165.jpg)
KDDIの全額出資子会社であるBIGLOBEはApple製のスマートフォン「Apple iPhone 7」を発売した。 BIGLOBEが仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するBIGLOBEモバイルのラインナップにおいて、2018年12月20日にApple iPhone 7の販売を開始している。 BIGLOBEモバイルのオンラインショップでApple iPhone 7を取り扱っている。 内蔵ストレージの容量は32GBと128GBの ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/08/uqmobile-220x165.jpg)
UQ CommunicationsおよびUQ mobile Okinawa (UQモバイル沖縄)はApple製のスマートフォン「Apple iPhone 7」を発売した。 auのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのラインナップにおいて、2018年12月20日に販売を開始している。 UQ mobileのオンラインショップおよび取扱店舗でApple iPhone 7を取り扱っている。 内蔵 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/ymobileosaka-220x165.jpg)
SoftBankはY!mobileブランドのラインナップでApple製のスマートフォン「Apple iPhone 7」を発売した。 Y!mobileブランドのラインナップにおいて、2018年12月20日にApple iPhone 7の販売を開始している。 内蔵ストレージの容量は32GBと128GBを用意する。 現金販売価格は32GBのモデルが73,116円、128GBのモデルが86,076円となる。 最大24ヶ月間の月額割引は32GBの ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/taiwan-taipei-220x165.jpg)
台湾における2018年11月のスマートフォンを含めた携帯電話の販売動向に関する調査結果が公開された。 メーカーおよびブランド別で販売台数と売上高の順位や占有率が明らかにされている。 販売台数では1位が米国のAppleで33.6%、2位が韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)で16.7%、3位が台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)で10.4%、4位が中国のGuangdong OPPO Mobile ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/12/att5g-220x165.jpg)
米国の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T MobilityはLTEに対応した一部のスマートフォンのアンテナピクトで5G Eを導入することが分かった。 OSにAndroidを採用かつ比較的新しい既存のスマートフォンはアップデートによって、LTEに接続時のアンテナピクトを4G LTEから5G Eに変更するという。 5G Eは5G Evolutionを意味する。 AT&T MobilityはLTEの高度化技術であるキ ...
- more -