スポンサーリンク
NTT DOCOMOはZTE (中興通訊)製のスマートフォン「M Z-01K」に対してOSのバージョンアップの提供を開始した。 M Z-01KはNTT DOCOMOが企画立案した折り畳み式でデュアルディスプレイを採用したスマートフォンである。 2018年12月5日よりバージョンアップの提供を開始しており、バージョンアップを適用するとOSのバージョンはAndroid 8.1 Oreo Versionに上がる。 主な更新内容にはテキスト選択 ...
- more -
FREETELブランドを展開していたPlus One Marketingの創業者である増田薫氏は新会社としてTAKUMI JAPANを設立したことが分かった。 TAKUMI JAPANはブランド名をKAZUNAとして事業を展開するという。 2018年12月5日に東京都内で発表会を開催し、KAZUNAブランドの最初の製品として多機能翻訳機のKAZUNA eTalk5を発表した。 KAZUNAブランドの公式ウェブサイトを公開しており、TAK ...
- more -
ロシアのYandexはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Yandex.Phone (YNDX-000SB)」を発表した。 ロシアの検索大手のYandexが自社ブランドで展開する初めてのスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.1 Oreo Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてYandex.Launcherを導入している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdr ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS ZenFone Live (L1) (ZA550KL)」を日本市場向けに発表した。 OSにAndroid 8.0 Oreo Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 430 (MSM8937)を搭載する。 C ...
- more -
中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はスマートフォン「vivo NEX双屏版」を投入することが分かった。 vivo Mobile CommunicationはWeibo (微博)を通じてvivo NEX双屏版を投入すると予告している。 Weiboではティザー画像も公開しており、vivo NEX双屏版のデザインが判明した。 双屏はデュアルディスプレイを指しており、製品名の通りにデュアルディスプレイの採 ...
- more -
米国のQualcommの全額出資子会社で米国のQualcomm Technologiesは携帯端末向けチップセット「Qualcomm Snapdragon 855 Mobile Platform」を発表した。 プレミアムセグメントのハイエンドの携帯端末向けに設計されたチップセットである。 プロセスルールは7nmプロセス技術を採用する。 第4世代のAIエンジンを搭載しており、前世代のQualcomm Snapdragon 845 Mobi ...
- more -
米国のInseegoは第5世代移動通信システム(5G)に対応したモバイル無線LANルータを公開した。 Verizon Wirelessとして事業を行う米国の移動体通信事業者(MNO)であるCellco Partnership向けのモバイル無線LANルータとなる。 5Gの通信方式は標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で5Gの要求条件を満たすために規定されたNR方式に対応する。 Ce ...
- more -
豪州の移動体通信事業者(MNO)であるTelstraはNETGEAR製のモバイル無線LANルータ「NETGEAR Nighthawk M2」を発売すると明らかにした。 NETGEAR Nighthawk M2は下り最大2Gbpsの高速なLTEサービスに対応したモバイル無線LANルータである。 TelstraはTelstra 4GXとして提供しているLTEサービスの通信速度を下り最大1.2Gbpsから下り最大2Gbpsに高速化する計画で、 ...
- more -