スポンサーリンク
Samsung Electronics (サムスン電子)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「SM-G8870」が2018年12月5日付けで中国工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology:MIIT)の認証を通過した。 中国工業和信息化部の認証ではSM-G8870のスペックの一部や画像が公開されている。 OSにはA ...
- more -
中国の政府機関で外交を担う外交部(Ministry of Foreign Affairs:MFA)は日本政府が中国のHuawei Technologies (華為技術)およびZTE (中興通訊)を排除するとの報道を受けてコメントした。 複数の日本メディアが2018年12月7日付けで日本政府はHuawei TechnologiesおよびZTEを政府調達から排除する方向と報じた。 外交部が2018年12月7日に開催した定例記者会見において、 ...
- more -
SoftBankは東京都港区の品川エリアと東京都渋谷区の渋谷エリアでミリ波(mmWave)の28GHz帯を利用した第5世代移動通信システム(5G)の実証実験を実施すると発表した。 5Gの実証実験の実施に伴い、SoftBankは28GHz帯の実験試験局免許を取得したという。 28GHz帯は世界各地で5Gでの利用が期待されている周波数で、すでに5G向けに28GHz帯を取得した移動体通信事業者(MNO)も存在し、日本でも総務省(Ministr ...
- more -
NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopにおいてオンラインショップ10周年特典の提供を開始した。 docomo Online Shopは2018年12月で10周年を迎え、10周年の感謝を込めてオンラインショップ10周年特典を実施する。 特典の内容は対象機種を購入することで、機種代金から5,184円(税込)の割引を行う。 実施期間は2018年12月1日から2019年1月31日までとなってる。 docomo ...
- more -
中国のHuawei Technologies (華為技術)で副董事長および最高財務責任者(CFO)を務める孟晩舟が米国政府の要請でカナダ当局に逮捕されたが、イランの移動体通信事業者(MNO)に対する米国製品の売却に関与していた可能性が浮上した。 外国メディアが2013年1月に報道したHuawei Technologiesによるイランへの輸出について、孟晩舟の関与が報じられていたので紹介する。 香港特別行政区に本社を置くSKYCOM TE ...
- more -
SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)はLG Electronics製のスマートフォン「Android One X5 (X5-LG)」の予約の受け付けを開始した。 2018年12月7日よりY!mobileブランドの取扱店で予約を受け付けている。 なお、発売日は2018年12月13日と案内している。 Android One X5 (X5-LG)はY!mobileブランドのラインナップで展開するAndroi ...
- more -
日本政府は中国のHuawei Technologies (華為技術)およびZTE (中興通訊)を政府調達から排除する方針を固めたことが複数の日本メディアの報道で分かった。 中央省庁や自衛隊で使用する情報通信機器の調達に係る指針を初めて策定するという。 日本政府は2018年12月10日に各省庁の調達担当者やシステム担当者を集めて会議を開催し、指針の内容を確認および公表すると伝えられている。 指針では日中関係に配慮して中国の特定企業の名指し ...
- more -
英領ケイマン諸島で設立されたCoolpad Group (酷派集団)は2017年通年の業績を発表した。 2018年も終盤を迎えているが、香港交易所(香港証券取引所)を通じて2018年12月5日付けで2017年の年次報告書を公開し、同時に2017年通年の業績も公表している。 2017年通年の連結売上高は前年比57.61%減の33億7,807万7,000香港ドル(約487億円)、純損失は前年比38.93%減の26億7,445万7,000香港 ...
- more -