スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/12/taiwan3g-220x165.jpg)
台湾では2018年12月31日に「第三代行動通信(3G)業務(以下、3G業務)」の免許が満期を迎える。 3G業務の免許には主に3G契約の電気通信役務を提供するための許可と、3G向け周波数を利用するための許可が含まれると考えて差し支えない。 台湾では移動体通信事業者(MNO)のChunghwa Telecom (以下、中華電信)、Taiwan Mobile (以下、台湾大哥大)、Far EasTone Telecommunications ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/nbtc-220x165.jpg)
タイの政府機関で電気通信分野の規制を担う国家放送通信委員会(National Broadcasting Telecommunications Commission:NBTC)は2019年10月末までに第2世代移動通信システム(2G)サービスを終了させる方針を示したことが分かった。 タイでは複数の移動体通信事業者(MNO)が2GとしてGSM方式を導入したが、2Gサービスの利用者が減少したうえに、2Gネットワークの維持は移動体通信事業者にと ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/hongkongsar-220x165.jpg)
香港特別行政区の政府機関で電気通信分野の規制を担う通訊事務管理局弁公室(Office of the Communications Authority:OFCA)は移動体通信向けの1.8GHz帯および900MHz帯の周波数オークションを終了した。 従来の1.8GHz帯および900MHz帯のライセンスが2020年11月19日から2021年9月29日の間に満期を迎えるため、それに先立ち1.8GHz帯および900MHz帯の再割当先を決めた。 再 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/sh02l-220x165.jpg)
NTT DOCOMO向けのSHARP製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HRO00268」が2018年12月14日付けで連邦通信委員会(Federal Communications Commission:以下、FCC)を通過した。 FCC IDはAPYHRO00268。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANやFeliCa ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/f01l-220x165.jpg)
NTT DOCOMO向けのFUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「F-01L」が2018年11月6日付けでWi-Fi Allianceの認証を通過した。 無線LANの規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5GHz帯の無線LANも利用できる。 F-01Lはらくらくスマート ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/06/taiwan-taipei-220x165.jpg)
台湾における2018年11月のスマートフォンを含めた携帯電話の販売動向に関する調査結果が公開された。 機種別の販売ランキングが1位から20位まで明らかにされている。 なお、内蔵ストレージの容量が異なるモデルはそれぞれ異なる機種として個別に集計される。 機種別の販売ランキングは1位がApple iPhone XRの128GB、2位がSamsung Galaxy A7、3位がApple iPhone XS Maxの256GB、4位がAppl ...
- more -