スポンサーリンク
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「NEC-1113」がNenaMark1の測定結果に登場した。 NenaMark1の測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSには現段階でAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを搭載している。 CPUは動作周波数が1.5GHzで、GPUはQualcomm Adeno 320である。 チ ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「SonyL35h」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果は下記の通り。 Model Number:L35h Android Version:4.1.1 CPU Frequency:1512MHz Location:CN RAM:3243 CPU integer:4633 CPU float-point:3562 2D gra ...
- more -
韓国の放送通信委員会は移動体通信事業者3社に課徴金の支払いと営業停止処分を命じた。 以前にも記事を書いた通り、移動体通信端末に法定限度を超えた高額な補助金を支給して市場を乱したことが処分の理由である。 課徴金は総額で118億9000万ウォン(約9億4000万円)で、内訳はSK Telecomが68億9000万ウォン(約5億5000万円)、KTが28億5000万ウォン(約2億2000万円)、LG U+が21億5000万ウォン(約1億700 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「C1605」が2012年12月20日付けでPTCRB認証を通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 ソフトウェアバージョンは11.1.A.0.53が追加されている。 C1605はSony Xperia E dualとして発表されている。 コードネーム ...
- more -
ZTE製のW-CDMA/GSM端末「V970T」が2012年12月24日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQ78-V970T。 V970Tは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.6 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM ...
- more -
Research In Motion製のLTE/W-CDMA/GSM端末「RIM BlackBerry Z10」のスペックがリークされた。 OSにBlackBerry 10を採用したフルタッチパネル式のスマートフォンである。 チップセットはTexas Instruments OMAP4470で、動作周波数が1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載する。 米国向けとカナダ向けはチップセットはQualcomm MSM8960 Snapdrag ...
- more -
Pantechは背面にタッチパッドを搭載したスマートフォンを2013年に投入する予定寺うと韓国メディアが報じている。 背面に備えられたタッチパッドはジェスチャーに応じて様々な操作が可能となる。 大画面化に伴い筐体が大型化して操作性を損なっている場合もあり、それの解決策の一つとして新たなポインティングデバイスの開発を進めているとのことだ。 ・News tomato http://www.newstomato.com/readNews.as ...
- more -
Android 4.1.2 Jelly Bean Versionを搭載した「Sony Xperia T (LT30p)」の実機動画がリークされた。 端末情報画面も収録されており、Androidバージョンは4.1.2でビルド番号は9.1.F.1.64であることが分かる。 モデル番号はLT30atとなっていることより、米国のAT&T Mobility向けに投入されているXperia TLのROMを焼いていると考えられる。 尚、ハー ...
- more -