スポンサーリンク
Samsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GALAXY Note3」に新色を追加する予定であることが分かった。 追加される予定のカラーはRedとWhite Goldとされている。 2014年の初めに発売されると見られている。 ・SamMobile http://www.sammobile.com/2013/11/28/galaxy-note-3-to-launch-in-red-and-white-gold ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG U+はブロードバンドLTEサービスを早ければ2013年12月上旬に開始すると韓国メディアが報じている。 ブロードバンドLTEとは連続した単一の帯域で下り最大150Mbpsを実現するサービスで、主に韓国で使用されている呼称である。 技術的には20MHz幅*2で提供している普通のLTEサービスと全く同じである。 韓国では異なる帯域と束ねるキャリアアグリゲーション技術を使用して下り最大150Mbpsを実現する ...
- more -
Quanta Computer製のタブレット型端末「KALOS」が2013年11月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはHFS-FG6Q-BBG。 KALOSは下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n 5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.1 ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunicationsは2013年12月4日に新型のスマートフォンを発表する予定であることをWeibo上で明らかにした。 Weiboでは未発表のスマートフォンの一部を公開しており、少なくともそのスマートフォンは発表されると思われる。 公開されているスマートフォンはOPPO R829Tでミッドレンジのスマートフォンとなる。 Sony Xperiaシリーズと似たデザインで、中国等でも ...
- more -
NTTドコモはLTE方式による国際ローミングインサービスを2013年12月2日より提供を開始すると明らかにした。 対象の移動体通信事業者は韓国のKTである。 KTの契約者が日本でNTTドコモのネットワークで国際ローミングを利用する際にLTE方式の使用を受け入れる。 LTE方式はLTE 2100(B1)/1800(B3) MHzにおいてローミングを受け入れるが、一部の端末ではLTE 2100(B1) MHzに非対応となるので注意が必要であ ...
- more -
英国の調査会社であるCanalysはタブレット型端末やパソコンに関する市場調査の結果と展望を公表した。 2013年におけるタブレット型端末とパソコンの総出荷台数5億400万台で、2012年より9.7%増となる見通しである。 内訳はタブレット型端末が38.8%で1億9500万台、ノートパソコンが40.6%で2億500万台、デスクトップパソコンが20.6%で1億400万台となっている。 タブレット型端末の出荷台数が伸びる一方で、ノートパソコ ...
- more -
Lenovo Mobile Communication Technology製W-CDMA/GSM端末「A880」が2013年11月14日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではA880のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなる。 ディスプレイは約6.0インチqHD(540* ...
- more -
KTは10年以上の長期契約者に対して「感謝の贈り物」として旅行券等をプレゼントする優遇施策を開始したことが韓国メディアの報道によって明らかになった。 優遇施策の内容としては、特級ホテルの宿泊券や済州島のレンタカー付き旅行券等が含まれているという。 15ヶ月以上の契約者に対しては最新のスマートフォンを購入する際に25万韓国ウォン(約24000円)の割り引きを行う施策も行っている。 KTがこのような施策を開始した背景としては契約者数の純減が ...
- more -