スポンサーリンク
スマートフォン向けのモバイル用アプリケーションプロセッサの市場に関する調査結果が市場調査会社であるStrategy Analyticsによって明らかにされた。 2014年第1四半期における調査結果が公開されており、市場規模は48億8600万米ドルで、前年同期比で24.9%の増加、前四半期比で6.4%の増加となっている。 米国のQualcommが25億300万米ドルの売上高を記録し、シェアは53.4%と圧倒的な差で首位としている。 Qua ...
- more -
Samsung Electronicsが投入予定とされるOSにAndroid Wearを採用したスマートウォッチは「Samsung Gear Live」として発表される可能性があることが分かった。 スペックの一部も海外で報じられている。 OSにはGoogleがウェアラブルデバイス向けに開発したAndroid Wearを採用する。 CPUの動作周波数は1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約1.63インチSquare-QVGA(320 ...
- more -
NTTコミュニケーションズは訪日外国人向けにSIMカード「Prepaid SIM for VISITOR」を販売すると発表した。 Prepaid SIM for VISITORは2014年6月25日から販売を開始する。 入国前にオンラインで購入することで、空港内郵便局やホテルなど指定の配送場所で受け取れる。 空港内郵便局で配送可能となるのは成田空港第1ターミナル、成田空港第2ターミナル、羽田空港、関西空港、中部空港セントレア、新千歳空港 ...
- more -
NTTドコモは国際ローミングサービスでLTE方式によるデータ通信を利用可能なエリアを拡大すると発表した。 新たに追加される地域は韓国、スイス、イタリア、バチカンの4ヶ国である。 提供開始日は韓国とスイスが2014年7月1日、イタリアとバチカンが2014年7月11日となっている。 バチカンはイタリアのローマ市内にある小国で、イタリアの移動体通信事業者のネットワークを利用可能である。 そのため、イタリアでのLTE国際ローミングの提供に伴い、 ...
- more -
米国のGoogleはメガネ型のウェアラブルデバイス「Google Glass Explorer Edition」の改良版の販売を開始したことが分かった。 これまではシステムメモリの容量が1GBであったが、改良版はシステムメモリの容量が2GBとなっている。 また、電池の駆動時間は20%も向上しているという。 最新のソフトウェアの配布も開始しており、カメラ機能の改善や音声検索の改善が含まれている。 Google Glass Explorer ...
- more -
GoogleはGoogle I/O 2014でAndroidの新バージョンを公開する可能性が浮上した。 KitKatの次のバージョンとなるので、コードネームはLから始まるものとなる。 現時点でAndroidの新バージョンに関する具体的な情報は公開されていない。 バージョン名はAndroid 5.0となる可能性が有力視されている。 Google I/O 2014ではウェアラブルデバイス向けのAndroid Wearが中心になると言われてお ...
- more -
2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会で日本代表の対戦国・コロンビア。 折角の機会なので、コートジボワール、ギリシャに続いてコロンビアの携帯電話事情について調べてみた。 2014年6月現在、モバイルネットワークを運用する事業者はClaro Colombia、Movistar Colombia、Tigoの3社である。 過去には他の南米地域でも見られたように地域毎に移動体通信事業者が分かれていた時代もあったが、現在は各移動体通信事業 ...
- more -
Panasonicのインド法人はELUGAブランドを冠したスマートフォンの一部をFacebook上で公開した。 リアパネルに独特のテクスチャが施されていることや、ELUGAロゴが入っていることが分かる。 リアのデザインより、電池パックは内蔵式になると思われる。 Panasonicはインド市場にELUGAブランドのスマートフォンを投入する予定であり、Panasonic ELUGA Uとして発表される見通しである。 OSにAndroid 4 ...
- more -