スポンサーリンク
Sprint Nextel向けと思われるMotorola XOOMの端末画像がリークされた。 右上にはSprintロゴが入っている。 Motorla MobilityがMotorola ATRIXとMotorola XOOMをSprint Nextel向けに投入するとの噂が出たばかりであるが、Sprintロゴが入ったMotorola XOOMの端末画像がリークされたことによってSprint Nextel向けにMotorola Xoomが ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を11月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われる端末は下記の通り。 ■FUJITSU ・FMP77-HALLEY └W-CDMA(HSDPA) 2100/800 MHz 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 ・FMP85-SALVADOR └W-CDMA(HSDPA) 2100/1700/800 MHz, Bluetooth, Wire ...
- more -
au向けのSony Ericsson製CDMA2000/GSM端末「CDMA SOX02」が2010/11/17付けでWi-Fi認証を通過した。 Wi-Fi通信はIEEE 802.11 b/gに対応してる。 Type NumberはAAH-5880011-BVとなっている。 CDMA SOX02はiidaシリーズの端末として発表されているG11の製造型番である。 iidaシリーズの端末は製造型番にXが入っている。 G11はスライド式の端 ...
- more -
NTTdocomoは、法人向けに業務用バーコードの読み取りに対応したスマートフォン「F-05B」を発表した。 F-05Bはメーカー型番がFMP64-MELOSの端末。 2010年5月27日に発売を予定している。 F-05Bは、業務用バーコードの読み取りに対応したバーコードリーダーや周辺機器と無線接続が可能なBluetoothや高速通信が可能な無線LANに対応している。 無線LANはIEEE 802.11 b/gに対応しているので最大54 ...
- more -
LG Electronicsのプレスカンファレンスで発表されることが期待されていたタブレット型端末は明日(米ラスベガスの現地時間)に発表されることが分かった。 LG Electronicsのプレスカンファレンスでは“Separate session to introduce a new tablet tomorrow!”と述べられ、明日に新型タブレットが紹介されることが分かる。 新型タブレット型端末と言えば、Optimus Padしかな ...
- more -
Dell製のW-CDMA/GSM端末「Venue Pro」が2010/12/16付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1700/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 3GがW-CDMA 2100/1700/900 MHzということなので、型番はV02S002。 Venue ProはOSにWindows Phone 7を搭載した端末。 縦スライド式でQWER ...
- more -
SAMSUNG製のSGH-001BがTUVを通過した。 SGH-001BはW-CDMA2100,W-CDMA800,Bluetooth,WLANの周波数で通過している。 Bluetoothと無線LANの周波数で通過しているので、スマートフォンである可能性が高い。 SAMSUNGは日本国内ではSoftBankのみに端末供給してきたが、SGH-001BはFOMAプラスエリアの周波数でも通過しているので、docomo向けである可能性が極めて高 ...
- more -
PTCRB認証で、Xperia arc LT15i/LT15a/SO-01Cに最新ファームウェアが追加された。 LT15iとLT15aは2011/03/17付けでビルド番号3.0.A.2.118が追加されている。 SO-01Cは2011/03/16付けで3.0.A.2.118と3.0.1.D.2.4と3.0.D.2.47、2011/03/17付けで3.0.D.2.79が追加されている。 3.0.A.2.118はLT15iとLT15a向け ...
- more -