スポンサーリンク

KDDIはLG Electronics製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au isai VL LGV31」を発表した。 au 4G LTEネットワーク上で音声通話を実現するVoLTEに対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdargon 801 (MSM8974AC)を搭載する。 ...
- more -

KDDIはKYOCERA製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「au URBANO V01 (KYV31)」を発表した。 au 4G LTEネットワーク上で音声通話を実現するVoLTEに対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdargon 801 (MSM8974AB)を搭載する。 C ...
- more -

KDDIと沖縄セルラーは2014年12月初旬よりau VoLTEの提供を開始すると発表した。 au 4G LTEネットワークを使用した音声通話サービスとなる。 au VoLTEでは高品質な通話、高速な発着信、音声通話中のWeb閲覧やメールの送受信などデータ通信と音声通話の同時利用が可能となる。 対応端末としては2機種のスマートフォンが用意されている。 KYOCERA製のau URBANO V01とLG Electronics製のau i ...
- more -

米国のAmazonが販売しているスマートフォン「Amazon Fire Phone」が大不振であることが判明した。 Amazonの2014年第3四半期決算はAmazon Fire Phoneの大不振が影響し、純損益が4億3700万米ドル(約472億円)の赤字となったことが明らかにされている。 2013年第3四半期は赤字が4100万米ドルであったため、赤字は前年同期の10倍以上となったことが分かる。 Amazonは投資家との電話会議におい ...
- more -

UQ CommunicationsはWiMAX 2+サービスにおいてキャリアアグリゲーションを2015年春に導入すると発表した。 通信速度を現在の下り最大110Mbpsから下り最大220Mbpsに高速化する。 WiMAX 2+方式はTD-LTE方式と互換性があるように設計されており、UQ CommunicationsのWiMAX 2+は実質的にTD-LTE 2500(B41) MHzであり、キャリアアグリゲーションはCA_41となる。 ...
- more -

米国のDellはタブレット「Dell Venue 8 7000」を2014年11月末に発売することを明らかにした。 Dellが公開しているバウチャー付与のページにおいて2014年11月末より出荷することが明らかにされている。 Dell Venue 8 7000は筐体の厚さが約6.0mmの世界最薄タブレットである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはIntel Atom Z35 ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)はW-CDMA/GSM端末「HTC Desire 320」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてHTC Senseを導入する。 チップセットはMediaTek製となり、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzである。 ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480*854)液晶を搭載している。 カメラ ...
- more -

台湾のMediaTek(聯発科技)はチップセット「MediaTek MT6753」を開発していることが分かった。 MediaTek MT6753のスペックの一部がリークされている。 64bit対応のチップセットで、CPUはオクタコアのARM Cortex-A53を搭載する。 CPUの動作周波数は最大で1.3~1.5GHzとなっている。 GPUはARM Mali-T760を搭載している。 ディスプレイは解像度がFHD(1920*1080) ...
- more -