スポンサーリンク

LTE Cat.11に対応したモバイル無線LANルータZTE MF980/R230がGCF通過


ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF980/R230」が2016年9月21日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 LTE UE Category 11に対応し ...- more -

サムスン電子、韓国で9月28日にGalaxy Note7の販売を再開すると発表


韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy Note7」の販売を2016年9月28日より韓国で再開することを明らかにした。 世界各地でSamsung Galaxy Note7の爆発事故が相次いで発生したことを受けて、Samsung Electronicsは2016年9月2日の17時(日本標準時/韓国標準時)より韓国の首都・ソウル市内で緊急会見を開催し、Samsung Galaxy Note ...- more -

指紋認証を搭載したLTEスマートフォンBLU Life One X2を発表


米国のBLU ProductsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BLU Life One X2」を発表した。 OSにAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 430 (MSM8937)を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が最大1.4Hzとなっている。 ディスプレイは約5.2インチFHD(108 ...- more -

キューバの携帯電話事業者Cubacelがサムスン製スマートフォンの取り扱いを開始


キューバの移動体通信事業者であるEmpresa de Telecomunicaciones de Cuba S.A. (以下、ETECSA)はSamsung Electronics製のスマートフォンの取り扱いを開始した。 これまでスマートフォンはHuizhou TCL Mobile Communication (恵州TCL移動通信)製やHuawei Technologies (華為技術)製の機種を取り扱ってきたが、新たにSamsung ...- more -

サムスン電子、韓国でGalaxy Note7を交換した顧客に通信費3万ウォンを支援する方針


韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy Note7」の交換に応じた顧客に通信費の一部を支援することを表明していたが、支援額は30,000韓国ウォン(約2,700円)とすることで韓国の移動体通信事業者と協議していることを発表した。 韓国では端末購入に移動体通信事業者との契約を伴う場合が多く、そのためにSamsung Electronicsは韓国でSamsung Galaxy Note7の ...- more -

HUAWEI MediaPad T2 7.0となるHUAWEI BGO-L03がFCC通過


Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI BGO-L03」が2016年9月22日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISBGO-L03。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/ 1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 190 ...- more -

インドネシアにおける2016年Q2のスマホ出荷シェアが判明、インドネシア企業もトップ5に入る


香港特別行政区の調査会社であるCounterpoint Technology Market Researchはインドネシアにおける2016年Q2のスマートフォン出荷台数に関する調査結果を発表した。 スマートフォンの出荷台数は前年同期比で約5%の減少、前期比で約8%の増加を記録している。 前期比では増加したものの前年同期比では減少しており、インドネシア政府がインドネシア国内製造を推進したことが出荷台数の鈍化に影響したされる。 すべての携帯 ...- more -

OoredooがインドネシアのIndosatを売却するとの噂を否定


カタールを拠点とするOoredooは公式声明を通じてインドネシアの移動体通信事業者であるIndosatを売却するとの噂を否定した。 Ooredooは子会社のOoredoo Asiaを通じてIndosatの株式を保有しており、株式の保有比率は65%である。 2015年11月にはブランド名をIndosatからIndosat Ooredooに変更し、Ooredooはインドネシアへの投資を拡大する方針を示したが、複数のメディアによってOored ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2016年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK