スポンサーリンク
NTT docomo向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-02H」が2016年3月17日付けでWireless Power Consortiumの認証を通過した。 Qi Registration IDは1598。 Wireless Power Consortiumはワイヤレス充電の国際規格のひとつであるQiの策定や普及促進を手掛ける団体で、SC-02HはQiによるワイ ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「SCV33」が2016年3月17日付けでWireless Power Consortiumの認証を通過した。 Qi Registration IDは1599。 Wireless Power Consortiumはワイヤレス充電の国際規格のひとつであるQ ...
- more -
韓国の地上波DMB特別委員会は地上波DMB (T-DMB)を高画質化する計画であることが韓国メディアの報道で分かった。 2016年8月より地上波DMBの解像度をHD(1280*720)にアップグレードする計画と伝えられている。 地上波DMBは韓国などで提供している移動体通信端末向けの放送で、韓国向けスマートフォンの多くが地上波DMBの視聴に対応している。 これまで地上波DMBは解像度がQVGA(320*240)で放送してきたが、スマート ...
- more -
タイのTrueの子会社でタイの移動体通信事業者であるTrue Move H Universal Communication (TUC)は900MHz帯のライセンスを正式に取得したことを発表した。 True Move H Universal Communicationは2015年12月にタイの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission (NBT ...
- more -
国際連合傘下でスイスのジュネーブに本部を置く世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)は2015年における国際特許の出願状況に関する結果を公表した。 2015年における特許協力条約(Patent Cooperation Treaty:PCT)に基づいた国際特許の出願件数は、中国のHuawei Technologies (華為技術)が3,898件で1位となった。 Hua ...
- more -
西日本旅客鉄道(JR西日本)は同社の全エリアで優先座席付近における携帯電話使用マナーを変更すると発表した。 これまで、京阪神地区以外のエリアでは携帯電話使用マナーとして優先座席付近では終日、携帯電話の電源を切るよう案内してきた。 総務省の「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改正や、スマートフォンの普及に代表される昨今の携帯電話の利用形態の変化を踏まえて、より多くの顧客に携帯電話使用マナーを守って ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One Marketingはスマートフォン「FREETEL MUSASHI (FTJ161A-Musashi)」の発売日を2016年3月26日に決定した。 2016年3月26日よりFREETEL eSHOPをはじめとして大手家電量販店など各取扱店で販売を開始する。 FREETEL MUSASHIは折り畳み式の筐体でデュアルディスプレイやテンキーを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndro ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One Marketingはヨドバシカメラ マルチメディア町田にFREETELコーナーを開設すると発表した。 Plus One Marketingはヨドバシカメラの各店舗にFREETELコーナーの開設を進めており、FREETELコーナーの設置店舗を新たに追加することになる。 ヨドバシカメラ マルチメディア町田では2016年3月18日に開設している。 FREETELコーナーではFREETELブラン ...
- more -