スポンサーリンク

ワイモバイル、iPhone 7の販売を開始


SoftBankはY!mobileブランドのラインナップでApple製のスマートフォン「Apple iPhone 7」を発売した。 Y!mobileブランドのラインナップにおいて、2018年12月20日にApple iPhone 7の販売を開始している。 内蔵ストレージの容量は32GBと128GBを用意する。 現金販売価格は32GBのモデルが73,116円、128GBのモデルが86,076円となる。 最大24ヶ月間の月額割引は32GBの ...- more -

台湾における2018年11月のスマホ販売シェアが判明、ファーウェイがトップ5入り


台湾における2018年11月のスマートフォンを含めた携帯電話の販売動向に関する調査結果が公開された。 メーカーおよびブランド別で販売台数と売上高の順位や占有率が明らかにされている。 販売台数では1位が米国のAppleで33.6%、2位が韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)で16.7%、3位が台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)で10.4%、4位が中国のGuangdong OPPO Mobile ...- more -

米AT&T、LTEスマホのアンテナピクトを5G Eに変更へ


米国の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T MobilityはLTEに対応した一部のスマートフォンのアンテナピクトで5G Eを導入することが分かった。 OSにAndroidを採用かつ比較的新しい既存のスマートフォンはアップデートによって、LTEに接続時のアンテナピクトを4G LTEから5G Eに変更するという。 5G Eは5G Evolutionを意味する。 AT&T MobilityはLTEの高度化技術であるキ ...- more -

シンプルな4GフィーチャーフォンPunkt. MP02が技適通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明または工事設計認証を通過した端末が更新された。 Punkt Tronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「feature phone」が2018年11月9日付けでElement Materials Technologyを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は205-180355。 モバイル ...- more -

Moto G7と思われるXT1962-5が技適通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明または工事設計認証を通過した端末が更新された。 Motorola Mobility製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「XT1962-5」が2018年11月30日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かっ ...- more -

IIJmioがSHARP AQUOS sense2 SH-M08を取り扱い、オリジナルカラーを用意

  • 2018年12月22日
  • MVNO

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)は個人向けにSIMロックフリー端末を販売するIIJmioサプライサービスのラインナップでSHARP製のスマートフォン「SHARP AQUOS sense2 SH-M08」を取り扱うと発表した。 OSにAndroid 8.1 Oreo Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 450 Mobile ...- more -

アラブ諸国、5G向けに3.5GHz帯の割当を決定


Arab Spectrum Management Group (ASMG)は第5世代移動通信システム(5G)向けに3.5GHz帯を使用するよう決定したことが分かった。 Arab Spectrum Management Groupは22ヶ国のアラブ諸国で構成されており、アラブ諸国の間で周波数の管理、国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)の世界無線通信会議に関する問題の調整など ...- more -

金融機関もファーウェイ排除、英大手が決断と報道


世界的な金融機関が中国のHuawei Technologies (華為技術)を排除する方向に動いていることが外国メディアの報道で分かった。 安全保障上の懸念から複数の国と地域でHuawei Technologiesを排除する動きが見られるが、それとは異なる観点で金融機関でもHuawei Technologiesを排除する動きがあるという。 英国に本部を置く世界的な金融機関であるHSBC HoldingsおよびStandard Chart ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2018年12月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK